★鮮度保持剤★
※鮮度保持剤
![]() |
● | 乾燥剤−シリカゲル・ライム・デシパック・ケアドライ・シブレット− |
乾燥剤には物理吸着型と化学吸着型の2タイプがあります。 「ケアドライ」「デシパック」「シリカゲル」は細孔に 吸着する物理吸着型で、相対湿度によって吸湿容量が変化し、可逆的な吸脱着を行います。 「ライム」は酸化カルシウムから水酸化カルシウムに変化する反応を利用した化学吸着型で、低湿度から高湿度まで吸着容量に変化のないことが特徴です。 |
![]() |
● | 脱酸素剤−タモツ・サンソカット・セキュール− |
脱酸素剤は大別して無機系と有機系に分けられます。 鉄を主成分とする無機系では鉄がサビる時に酸素を吸収する原理を応用しています。 有機系脱酸素剤の代表的な製品には「タモツ」があり、活性炭と有機成分の作用で酸素を除去します。 |
![]() |
● | 鮮度保持剤−クリスパーHF・NK− |
生鮮野菜や果物の鮮度は、貯蔵、流通されている間にも、雰囲気の組成(酸素、二酸化炭素、エチレン等)や濃度、湿度、結露水などの影響を受けています。 クリスパーは、包装内のガス濃度や湿度をコントロールする鮮度保持剤です。 |
![]() |
● | 多孔質材−パミスター・パミス− | 溶結凝灰岩(軽石)は、火山活動に伴う噴出物の堆積層である南九州地域に存在するシラス台地の下部、二次シラス層から産出される白色度の高い、軽量で硬度に優れた多孔質素材を用いて「パミス」「パミスター」が製造されています。 | ![]() |
● | 機能性包材 | 熱可塑性フィルムに透過性を制御する開孔加工を施した「ポアフル」を、各種の素材と「サーマルラミネート」と呼ばれる熱融着積層により複合化しています。様々な素材の組み合わせの中から、対象の特性に適した選択を行うことで、新たな機能を持つ透湿性包装資材を開発しています。 |